アクリナージュとは
アクリナージュは、アクリル×カルトナージュから生まれた造語です。
「カルトナージュを誰もが楽しめるように、それでいて美しい作品を」という模索の中で、アクリルの透明感を生かしたカルトナージュを作り上げ、2016年、「アクリナージュ」と名付けました。
※アクリナージュ/acrynage®は、シェリー・ママンの登録商標です。
大変素敵な作品なので、当教室だけではなく、沢山のお教室メニューにもお役立ていただければと思い、ディプロマの発行をすることに致しました。
こんなお悩みはありませんか?
◆素敵なフラワーアレンジメントを作られる講師の方・・・
作風が好きという方が集まってくださって、楽しくお教室をしている。
もっと生徒様に喜んで頂きたくて、いつも考えている。
「リビングに作品を飾ったイメージ写真が欲しい」とのご要望をいただく。
「素敵な作品を作りたい」のではなくて、「作品を飾ることで、リビングを素敵にしたい」というのが、生徒様の本当の願望だと思うけれど、どうしたら良いか・・・
◆カルトナージュや簡単カルトナージュの講師をされている方は・・・
いつも愛用している生地やリボンを活かして、ご提供できる作品の幅を広げたい。
でも、在庫はしたくない。
メニューが増えると、試作品や古くなった作品が捨てられず、ものが増えるのが悩み。
ものを増やさずに、在庫を使いながら可愛いメニューを増やしたい!
◆販売をされている方は・・・
minneやCreemaなど、ハンドメイド品販売が盛んになり、同じような商品が溢れている。
他の人が扱っていない可愛い作品を販売して、喜んでいただきたい!
私の悩み、お花の先生の悩み。
私は、「実用的に使える」「収納に役立ち、作ることで物が増えるのではなく、美しくすっきりした暮らしを目指せる」という部分に惹かれ、カルトナージュを学びました。
講師資格を得て、カルトナージュの楽しさをご紹介したいと、教室に取り入れることを考えた時、その難しさに悩みました。
製図から始まり、大きくて硬い厚紙をミリ単位でカットして組み立てる。
そこから布や紙で包んでいくカルトナージュの作業は、自由で楽しいものの、初心者にはハードルが高いのです。
「カルトナージュを極めたいわけではない」という方もカルトナージュに親しんでいただき、ご自宅でも再現できるようなメニューが作りたかった!
そして、一緒に学んでいたフラワー講師の先生方もまた、悩んでいらっしゃいました。
お花と組み合わせてレッスンを作りたかったものの、カルトナージュの手順が多すぎて難しいのです。
そんな姿を近くで見て、一緒に考えてきました。
アクリナージュという形を生み出し、これならば、まずは軽くカルトナージュを習いたい生徒様にも、ご自身の作品と組み合わせたオリジナルレッスンが作りたいフラワー講師の方にも喜んでいただける!と確信しました。
私も時々フラワーアレンジメントを教わりますが、お花の作風が好きだったら、ほぼ先生の世界観自体が好きです。
お花と合わせて、リビング雑貨をコーディネートして頂けるのは、とっても嬉しいメニューです。
アクリナージュのディプロマを取得すると・・・
☑暮らしを素敵に変えて行きながら、レッスンを生み出せます。
☑カルトナージュの手法の基礎を学ぶことで、アイディアが広がります。
☑生徒様のおもてなし用小物にまでこだわることで、自信を持ってレッスンができます。
☑先生のお花が好き、と通ってくださっていた生徒様が、「先生の世界観が全部好き」と、ますますファンになってしまいます。
☑在庫を持たずにいつでもご提供できる、定番のレッスンメニューを持てます。
よく頂くご質問
Q1.私、裁縫が苦手なんです。不器用な私にも、できますか?
A、大丈夫です!針と糸は使いません。
「不器用」とおっしゃる方ほど、ご自身の作品の出来栄えに感激されます。
丁寧に作ろうとうい気持ちさえあれば、必ず上達します。
Q2.アクリルケースを在庫するのは大変ではないですか?
A.アクリルケースは必要な時に必要な数だけ購入できるよう、全国の店舗やネットで購入できるものを使用しております。
必要な時にケースだけ購入し、在庫の生地やリボンを活用してレッスンしていただけるため、在庫のリスクが少なくて済みます。
Q2.練習するたびに、物が増えるのが不安です。
A.アクリナージュは、一度貼っても剥がせるのが特徴です。
練習や試作は、同じケースで何度でも!
撮影したらまた作り変えれば、ものを増やし続けることはありません。
汚れても貼り替えられるので、常に新品なのも嬉しい。
Q2.子ども向けレッスンにも使えますか?
A.アクリナージュのディプロマレッスンでは、カルトナージュの基本を習得するため、きちんと手順を踏んだ作り方をします。
でも、アクリルの透明感を活かして工夫すれば、品質は落とさず手順の簡略化、時短は自由自在。そんなアレンジアドバイスもレッスンでいたします。
Q3.先生の作風が自分の作風と違います。アレンジしても構いませんか?
A.はい、是非ご自身の作風にアレンジしてお作りください。
Q5.アクリルのケースは高いので、レッスン代も高くなってしまうのでは・・・
A、はい。激安レッスンをしようと思うと、材料費がかかるので難しいと思います。
きちんと良い素材を使い、素敵な作品に仕上げて喜んでいただくことで、レッスン代にもご納得いただくことができます。
ご自宅で日々お使いいただくものですから、品質の良いものをご提供したいですよね。
最後に
アクリナージュの認定校は、まだほとんど関東のみ。
今なら、アクリナージュに積極的に取り組むことで、多くの方に注目していただくことができます。
誰もが始める前に、この宝物を手に入れてくださいね。
アクリナージュの価値。取得したら終わりではありません。
◆facebookで認定校の秘密ページを作っております。
本部校と同じ材料の入手方法リンク、あると便利な道具の解説、企画中の裏話など諸々お伝えしております。
◆月に1回開催する、二子玉川のアトリエには会場費500円のみでご参加いただき、それぞれの方に合わせてフォローいたします。
◆ディプロマレッスンでお作りいただく基本3作品のほか、ディプロマ取得後は複数のレシピを無料でダウンロードしてお使いいただけます。
今後もどんどん展開を増やして参ります。
各サービスをご活用いただくほど、価値のあるディプロマになるかと思います。
二子玉川 アトリエ・アクリナージュ(にこたまデスク)
ディプロマレッスン詳細
日程:随時開催
「開催日程・メニュー」ページでご覧いただくか、フォームよりお問い合わせください。
時間:1日受講 10:00-16:00
2日受講 10:00-13:00×2回
場所 :田園都市線 溝の口駅 バス8分(神奈川県)
(東急大井町線、JR南武線も停まります)
アクリナージュ本部校 シェリー・ママン
お作りいただく作品:ティッシュケース・ポケットティッシュケース、ペンスタンド
お選びいただける生地:新作「ホワイト」その他お問い合わせください。
定員:4名
持ち物:裁縫用のはさみ
価格:1レッスン 7,560円×3レッスン
ディプロマ取得料(永久ライセンス)21,600円
《合計》44,280円
シェリー・ママン / Chérie Maman
田園都市線 高津・溝の口 透明感×カルトナージュ アクリナージュ本部
0コメント